チャリ旅日記

旅のことや日常のことを気ままに綴るよ

小豆島という島

 


どうもリョウスケです

 


旅156日目

2022年11月20日日曜日

天気 曇り

香川[高松市→小豆島]

 


諸事情によって小豆島には

当初行かないつもりだった。

心変わりしたのは、

いつも何気なく開く観光雑誌に

心を惹かれたからである。

 

f:id:kryo428:20221127203418j:image
f:id:kryo428:20221127203437j:image
高松港から小豆島へは約一時間弱の船旅。

ゆらりゆらりと船に揺られて島につくと

ひとまずは巡り方から思案する。

 


急遽決めた小豆島行き。

予定を何一つ立てていなかった。

 

f:id:kryo428:20221127203721j:image
右に回るか左に回るか。どこを巡るか何をしたいか。

しばらく思案に耽りに耽り

いくつか候補を絞ると、

よし、と気持ちを整え左回りに走り出す。

 

 

 

小豆島は温暖な気候と花崗岩と呼ばれる石の出土と島の立地から、

昔からオリーブと醤油と石の産地として、

とても重要な島だった。

 

f:id:kryo428:20221127204242j:image
日本で初めてオリーブ栽培に成功した

とされる地域に訪れ

植栽されたオリーブ畑を眺め、

f:id:kryo428:20221127204916j:image

のどかなハイジの世界みたいな風景に

ほんわり心が癒される。

 


実写「魔女の宅急便」の撮影地として

使われた丘には、

箒に跨った小さな魔女や、

大きな魔女がたくさん。

f:id:kryo428:20221127205030j:image

映画をまだ見たことがないわたしには、

丘の上でぴょんぴょん跳ねる彼女たちの姿が

滑稽すぎておかしいのなんの、、、

 


そんなオリーブ畑を後にして、

次に訪れたのは醤油の記念館である。

f:id:kryo428:20221127205419j:image


小豆島には醤油を製造する工場が多く、

ある地域には工場が特に密集している。

 

f:id:kryo428:20221127205611j:image
街から甘辛い醤油の匂いがぷんと香る醤油の街。

記念館では醤油の作り方を学ぶことができ

昔使われていた道具も見学できて

受付ではお土産に、

と醤油の小瓶が貰えると聞いて楽しみにしていたら、

f:id:kryo428:20221127205739j:image
想像したより遥かに大きい、、、。

 

しかもがっつりガラスの瓶で

慎重な持ち運びが必要とされる上に、

そこそこ重たい。

どうしようかといまだに私を悩ませている。

 


そこからキャンプ場を目指して

海岸線を走っていると、

f:id:kryo428:20221129202456j:image

大阪城の石垣石切丁場跡と書かれた石碑を発見。

 


ここは豊臣家滅亡後に

徳川家によって

大阪城を新しく建て直すため、

小豆島周辺から石垣用の石を切り出したと

される場所(現在の大阪城)。

f:id:kryo428:20221129202813j:image


小豆島は大阪からも海を渡れば一直線ともあって

交通の便もよく、

石垣に使える石もたくさん出土しており

ここから多くの石が大阪まで運び込まれたと

伝わっている。

 

f:id:kryo428:20221129202927j:image
その痕跡が、

今もまだ小豆島には至る所に残っており

天狗岩と呼ばれるところには

かなり多くの残石が

当時のまま放置されたままになっていた。

 

f:id:kryo428:20221129203126j:image
悠久の時を超えて残る石たち。

石垣にも使用されず

自然にも還れない石たちは、

時代を物語る語り部となって

森の中で静かに時を過ごしている。

 

 

 

未来への希望だったオリーブ栽培

過去から現在へと引き継がれる醤油の製造

過去の出来事を現在に伝える石切場の痕跡

 


小さな島にはわたしの気をひく

魅力がいっぱいだった。

来てよかったと初日でたんと実感した。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

f:id:kryo428:20221129204216j:image
f:id:kryo428:20221129204219j:image船から小豆島を望む。大きいような小さいような

 

f:id:kryo428:20221129204222j:image
f:id:kryo428:20221129204226j:image池田の桟敷。港からすぐ近くにある。


f:id:kryo428:20221129204232j:image
f:id:kryo428:20221129204229j:imageオリーブの木がたくさん


f:id:kryo428:20221129204235j:image
f:id:kryo428:20221129204238j:image子どもも大人も男性も女性も、みんな箒に跨ってぴょんぴょん。あれ、映画観てないのわたしだけ?


f:id:kryo428:20221129204242j:image
f:id:kryo428:20221129204245j:image
f:id:kryo428:20221129204249j:image醤油工場が密集するこの地帯は、醤の郷と呼ばれている。


f:id:kryo428:20221129204252j:image記念館を営業しているのはマルキン醤油さん。


f:id:kryo428:20221129204255j:image館内は江戸時代に使われていた道具などを展示しながら、実際の作り方を丁寧に説明してくれている。


f:id:kryo428:20221129204258j:image
f:id:kryo428:20221129204301j:image混ぜたり干したり潰したり


f:id:kryo428:20221129204305j:image
f:id:kryo428:20221129204308j:imageすべて手作業だった醤油の製法も、現代ではほとんど機械で行っている。けど、基本的な醤油の作り方は同じ。


f:id:kryo428:20221129204311j:image醤油ソフト。入館料で100円割引。みたらし団子みたいで結構おいしい。


f:id:kryo428:20221129204318j:image
f:id:kryo428:20221129204314j:imageこれだけの醤油工場がある。


f:id:kryo428:20221129204321j:image
f:id:kryo428:20221129204324j:image希望の道。干潮時にだけ道が出現する。行ったときにはギリギリ間に合わなかった、、、


f:id:kryo428:20221129204333j:image
f:id:kryo428:20221129204330j:image
f:id:kryo428:20221129204327j:image明らかに人工的な痕跡がはっきりと残っている。刻印や矢穴が残った物や、まだ作業途中の物まであって、400年も昔の作業跡だと思うと、それだけで興奮する。


f:id:kryo428:20221129204337j:image