チャリ旅日記

旅のことや日常のことを気ままに綴るよ

「ジキルとハイド」

 


どうもリョウスケです

 

 

 

タイトル「ジキルとハイド」

 


どんな善人も悪人も、心には必ず二面性がある。

純度100%の善人などいなければ、

その逆も然りで、

要はどちらに多く偏っているか。

それが人間の個性と呼ばれているものである。

 


ふと自分の胸に手を当てて考えてみた。

私は果たして純度何%の善人だろう

悪の心と、

どちらの比重が大きいか。

 


犯罪に手を染めたいと考えたことは一度もない。

だったら私は善人だ、

と胸を張って答えられるほど

心とはそんな単純な構造にはできていない。

 


新聞に載る痛いけな事件を目撃する度、

その被害者に対して鎮痛な思いを抱き、

同時に、加害者には激しい憤りを覚えずにはいられない。

ところが、いざ街で散歩していて

明らかに困っているおばあさんが目の前にいたとして、

損得勘定を抜きにしてまで

助けに行けるほど私は善人ではない。

 


例えば街で財布を拾ったとして、

それを問答無用でネコババするほど悪人ではない。

ところが道で裸のお金を拾ったとして、

それを交番にわざわざ届けに行くほど善人でもない。

 


誰にでもある二面性を私は持ち合わせている。

 


小説「ジキルとハイド」はその行き過ぎた感情をある一つの方法で押さえ込もうとした、

一人の天才科学者の話である。

 


ジキルという名の

誰からも尊敬され、その人柄からも

多くの人に慕われる科学者の悩みは心に巣食う

悪の心だった。

日に日に肥大化する悪の心を

なんとかしようと考えたジキルは、

ある日、自分の体や心を一時的に悪に変貌させる

薬を発明する。

一時的に純度100%の悪の心で過ごすことで、

本当の自分に戻ったとき

悪を自分の心から排除することに成功するが、、、

 


この物語は最終的に悲劇が待っている。

概ねファンタジーでありながら

誰にでも存在する二面性の心の内をコントールする

難しさを物語は示している。

 


犯罪は悪だーーー。

そんなことは誰でも知っている

 


それでも犯罪はこの世界から絶対に

消えることはないだろう。

誰もが人から尊敬されたいと思っているし

できれば善良で平和な優しい世界を人は求めている。

それでも世界から犯罪が無くならないのは、

動物的な闘争本能を遺伝子レベルで人は求めていて

それを倫理的な思考で抑制しているに過ぎないからだ。

人殺しは悪だと定めながら

その実、場合によっては殺しを国が正当化したのが

戦争でもある。

人はそもそも弱い生き物だ

国も人間も悪には逆らえない。

抗うのではなく、

共存できる解決策を模索することこそ

我々に必要とされるべき倫理なのではないだろうか。

 


ジキル博士には友人がいた。

彼を心配し、常に味方であろうとする彼らに

博士が素直に心を開いていたら、、、。

そんな単純に解決できたら

この世界に悪が蔓延るはずがないのだ。

 

 

 

f:id:kryo428:20210221164640j:image