チャリ旅日記

旅のことや日常のことを気ままに綴るよ

石見銀山を屈みながら進む

 


どうもリョウスケです

 

 

 

旅231日目

島根(出雲→石見銀山→道の駅サンピコごうつつ)

天気  はれ  雨

 

 

 

石見銀山!!

f:id:kryo428:20191007180839j:image

その昔、日本はマルコポーロによって

黄金の国と称されていた。

その理由として、

金山や銀山が豊富にあったことが挙げられる。

特にこの石見銀山

世界的に見ても

当時の銀の排出量が非常に多かったとされていて

ある世界地図にも、

日本の銀山として石見銀山の名前が紹介されており

世界的にも有名だったことが伺える。

 


そんな世界遺産石見銀山に行ってきた。

 

 

 

そもそも石見銀山とは

どのようなものか。

それを知らずして

行ったところで無駄な放浪に

なりかねないので

近くにある世界遺産センターに足を運ぶ。

f:id:kryo428:20191007181007j:image


ここでは石見銀山についての資料であったり、

模型や映像を使って

f:id:kryo428:20191007181058j:image
f:id:kryo428:20191007181055j:image

銀山の歴史や、銀の製造方法などをわかりやすく

学ぶことができるようになっている。

 


以前新潟の佐渡島で金山に行った際も

製造方法を学んだが、

銀は銀でやり方がまったく異なっていて

驚きである。

化学的な部分は???のオンパレードで

難しく、理解を

脳みそが拒絶しているのを実感した。

つまりは熱したり叩いたりすることで、鉛と銀の混じった物と

それ以外の不純物とで分け

その後もまた

熱したりしながら鉛と銀を分け、

最終的に残った純度百パーセントの銀を加工して

お金に変えたりする、、らしい。

仕組みは分からない、が

とにかく大変そうだというのは伝わった。

 

そもそも、

世の中のだいたいの事は、

大変そうなことで満ちている。

 

 

 

銀山を歩く

f:id:kryo428:20191007182019j:image

石見銀山には間歩と呼ばれる坑道が

街の至るところにある。

ちょっと山の隙間を覗いてみると

坑道番号の書かれた穴がぽっかりと空いている。

f:id:kryo428:20191007181731j:image

石見銀山にはそんな坑道が500とか600とかあるらしく

長い歴史のうちに

人間がどれほど銀を求めたのか想像に難しくない。

その中でも、実際に観光用として

公開されている

龍源寺間歩と呼ばれる坑道に行ってみる。

 


駐車場から2キロの道のりは

観光車通行禁止になっていて歩かねばならない。

f:id:kryo428:20191007181637j:image

2キロとなると

自転車ではクシャミを我慢している間に着く

距離ではあるが

歩くとなるとなかな遠い。

レンタサイクルを利用する人も多く

初めから自転車を所持している私なんかは

彼らより堂々と

自分のチャリを乗り回すべきところだが

無駄な行為が大好きな私は

そこをあえて2キロの道のりを歩いてみることにした。

 


田舎道。。

いい感じのカフェ。。

お寺。。神社。。

f:id:kryo428:20191007182306j:image
f:id:kryo428:20191007182303j:image
f:id:kryo428:20191007182300j:image

 


のんびりと歩くのも

たまにはいい。

所々に銀山に関連する痕跡

f:id:kryo428:20191007182447j:image

この辺りは当時かなり栄えていたらしいが、

いまはのんびりとした

空気の流れる静かな田舎道が続いている。

 


1時間ほどゆっくりと歩いて

龍源寺間歩に辿り着いたーーー

 

 

 

龍源寺間歩

f:id:kryo428:20191007182552j:image

細長い道が600mほど続く

銀山の全盛期江戸時代に実際に掘られた坑道。

f:id:kryo428:20191007182657j:image

前を歩くガイドさんに案内されて

まっすぐ伸びた細い坑道を

順番になって進んでいく。

 

f:id:kryo428:20191007182748j:image
坑道は少し屈まないと進めない高さの所が

たくさんあった。

 

私はいつも思うのだが、

こういう見た感じ低そうに見える天井部を

通過する場合、

自分が背が低いと自負している私は

果たして本当に屈む必要があるのかどうかと

考えてしまう。

低そうに見えるというだけで

案外私ぐらいの身長では頭をぶつけるほどの

高さではないのでは、、

だとしたら低いクセに屈んだりして

ちょっとでも自分の身長が高いと勘違いしてやがると、

後ろの人に密かに

笑われているのではないだろうか。

もしそうならとてつもなく恥ずかしい、、

かといって、

屈まず進んで頭をぶつけた時には

もっと恥ずかしい思いを

した上に、痛い思いまでしなければならない。

リスクを考えたら

背中で笑われていることを覚悟して

屈んで進むべきだろうか。。

 


と、意味もなく思案している間に

出口に着いてしまった、、

f:id:kryo428:20191007182858j:image

けっきょく鉱脈がどうだのと何となくでしか

理解できなかったが

歴史と汗と努力で作られた坑道は

とにかく、

世界遺産に相応しい価値のある遺産である。

 

ババン!!

 

 

                                        つづく

リョウスケ

 

 

 

f:id:kryo428:20191007183510j:image

銀!!


f:id:kryo428:20191007183534j:image
f:id:kryo428:20191007183515j:image

坑道の横の裂け目に鉱脈があることが多く

そこから銀が採掘された


f:id:kryo428:20191007183518j:image

f:id:kryo428:20191007183522j:image
f:id:kryo428:20191007183530j:image

銀の製錬所跡

お城の石垣に見える。

城跡だと言われたらそうなんだと頷くしかない。


f:id:kryo428:20191007183525j:image
f:id:kryo428:20191007183540j:image
f:id:kryo428:20191007183502j:image

武家

古い感じの建物がたくさん残っている